コンセントなしで使える扇風機|小型・どこでも置けるコードレスモデルを実体験レビュー

コンセントがない場所でも、涼しく快適に過ごしたい…そんな悩みはありませんか?

  • お風呂上がり、すぐ扇風機に当たりたいけどコンセントが届かない
  • 調理中のキッチンが暑くて、作業に集中できない
  • ベランダやキャンプでも涼しく過ごしたい

私も同じように「使いたい場所に限ってコンセントがない…」と困っていました。

そんなときに出会ったのが、i.Carry FAN8というコードレス扇風機です。

実際に使ってみてわかった結論はこの3つです。

  • コンセント不要で家中・屋外どこでも使える自由さ
  • 折りたたみ可能で収納・持ち運びもラク
  • リモコン付きで快適操作&おしゃれなデザイン

この記事では、この3つの魅力を中心に、
メリット・デメリット・おすすめの使い方まで実体験を交えて紹介します!


私が使っているコードレス扇風機はこれ!

今回ご紹介するのは、私が実際に使っているi.Carry FAN8という小型のコードレス扇風機です。

見た目はシンプルでおしゃれなのに、風量はパワフル。

さらに折りたたみ&軽量なので、家中どこでも持ち運べる万能モデなんです。

特に気に入っているのは、コンセントを気にせず、使いたい場所にサッと置ける自由さ

キッチン・脱衣所・寝室・ベランダ・キャンプなど、シーンを選ばず活躍してくれます。

コンセント不要でどこでも涼しい!コードレスの自由さ

コードレス扇風機の最大の価値は、「置きたい場所へ、考えずに持っていける」こと。

リビングから脱衣所、キッチン、寝室、ベランダ、さらにアウトドアまで、
延長コードいらずで即戦力になります。

配線の取り回しを考えなくていいので、子どもやペットがいても安全性が高いのがうれしいところです。

また、風の当て方を柔軟に変えられるので、「調理中は横から」「就寝時は足元から」など、
シーンに合わせた体感温度の調整が簡単。

サーキュレーター的に空気を回せるため、エアコンとの併用でも効率良く涼しくできますよ。

実際に使って感じたメリット4つ

1. 置き場所の自由度が段違い

コンセントの位置に縛られないので、「いま一番涼みたい場所」にすぐ移動できます。

脱衣所→キッチン→寝室と、家事や生活動線に合わせた使い回しがしやすく、
結果的に稼働時間が増える=満足度が高いと感じました。

2. 折りたたみ&軽量で収納がカンタン

折りたたむと奥行がスリムになり、クローゼットの端や棚のすき間に立てかけて保管できます。
シーズンオフの置き場所問題をサクッと解決。軽いので、日々の移動も苦になりません。

3. リモコン操作で“ながら快適”

風量・首振り・タイマーを手元で操作できるのはやっぱり便利。
寝室で横になったまま微調整できるので、暑い夜でも快適に眠れます。

料理中や在宅ワーク中も、立ち上がらずに風をコントロールできるのがいいですね。

4. DC制御のやさしい風

弱〜中の風がとてもマイルドで、長時間浴びても体が冷えにくい感覚。

エアコンと組み合わせると、設定温度を上げても涼しさが維持できます。

電気代を抑えたい時期にも相性が良いですよ。

気になった点とその対策(正直レビュー)

1. 風量最大はバッテリーの減りが早い

最大出力だと3〜4時間で電池が心もとない場面も。

対策は「基本は中〜弱を使い、必要なときだけ強」

日常使いなら丸一日もちます。就寝時は弱風+タイマーにすると、翌日の残量にも余裕が出ます。

2. リモコンが小さく失くしやすい

手のひらサイズで便利な反面、置き場所迷子になりがち。

マグネットフックやトレーで定位置管理すれば解決します。

私は本体近くの壁にフックを付け、戻す習慣で悩みがゼロになりました。

3. 充電のついで置きが増えがち

USB-C充電の手軽さゆえに、「充電ケーブルの近くに置きっぱなし」になりがち。

週1回は意識してフル充電→ケーブルを外して自由に使う、というルーティンにすると、コードレスの恩恵を最大化できますよ。

利用シーン別の活用例(こんな人におすすめ)

脱衣所

お風呂上がりは体感温度が一気に上がります。

扇風機を先に運んでおく→お風呂上り→即スイッチオンで汗が引くまでが速い。

ドライヤーの熱気も飛ばせて快適です!

キッチン

ガス火の熱や蒸気がこもる場所こそ、横からの送風が効果的。

コンセントを気にする必要がないため、扇風機の風がコンロの火にあたらないように
位置をフレキシブルに調整できます。

寝室

足元からのやさしい風+首振りで、体を冷やしすぎずに睡眠を妨げません。

エアコンの設定温度を1℃上げても、体感はぐっとラクになりますよ。

ベランダ・キャンプ

夕方のベランダ時間やアウトドアでも大活躍。

日陰+送風の組み合わせは、真夏の体感温度を確実に下げてくれます。

充電式なので電源の心配も不要です。

ペット・子どもがいる家庭

コードに引っかかる心配が減るのは安心。

背の低い位置からの微風など、体格や過ごし方に合わせて風を作れます。

基本スペックと使いこなしのコツ

  • サイズ:高さ約50〜106cm(伸縮可能)
  • 重さ:約2.5kg(軽量で移動がラク)
  • 充電方式:USB-C(フル充電で最大約8~10時間の運転)
  • 風量:8段階調整+首振り機能
  • 付属品:リモコン、USB充電ケーブル

使いこなしのポイント
就寝時は弱風+タイマーで身体を冷やしすぎない
日中は中風+首振りで部屋全体の空気を回す(サーキュレーター使い)
週1回のフル充電習慣で、コードレスの自由度をキープ

よくある質問(Q&A)

Q. Amazonでも買えますか?

A. 同一商品はAmazonでは販売されていません

似たデザインの模倣品や類似モデルが出回っている場合があるため、
楽天市場などでの購入がおすすめです。

Q. 音は気になりませんか?

A. 弱〜中はかなり静かで、在宅ワークや就寝時でも支障なしと感じています。

最大風量はそれなりに音が出るため、短時間の冷却用に割り切るのがコツです。

Q. 充電しながら使っても大丈夫?

A. 可能ですが、バッテリーの寿命を考えると常用は非推奨

基本はコードレスで使い、必要なときだけ一時的に給電するのがベターです。

まとめ|自由な“風”で、夏の不満をまるっと解決

コードレス扇風機は、「置きたい場所に置けない」という夏のストレスを、根本から解決してくれます。
どこでも置ける自由さ・折りたたみの手軽さ・リモコンの快適操作が合わさると、暮らしの温度が一段やさしくなるんですよね。

結論脱衣所・キッチン・寝室・ベランダ・アウトドアまで、1台で夏の不満がごっそり減る猛暑に向けて、早めの準備がおすすめです!