注目キーワード
  1. デザイン
  2. 表示速度
  3. SEO
  4. AMP
  5. PWA

なぜこのブログを英語でも発信しているのか?

はじめに

Makoto
当ブログ「Fukulab」では、英語版の記事も公開しております。
今回は、「なぜ英語でもブログを書くのか?」という背景や想いについて書いてみたいと思います。

日本に住んでいる外国人の方にも役立つ情報を

海外に旅行したときに「現地のリアルな情報にアクセスする難しさ」を感じたことが何度もあります。

プロモーション目的のサイトも多く、「どれを信じたらいいのか分からない…」ということも。

だからこそ、日本に住んでいる現地の人間が、実際に行って・使って・感じたことを正直に発信することに価値があると思いました。

日本に住んでいる外国人の方が、安心して参考にできる情報源になれたら嬉しいです。


日本の魅力をもっと世界に伝えたい

私が住んでいる日本には、まだあまり知られていない素敵な場所や文化、商品がたくさんあります
ガイドブックには載っていないような地元の魅力も含めて、日本の“リアルな良さ”を世界に発信したいという思いがあります。

特に、ブログでは個人の視点からリアルな感想や体験をシェアできるので、海外の方にとっても新しい発見になるのではないかと考えています。


現地ならではのレビューを伝えたい

ブログでは、旅行先のスポットやカフェ、おすすめグッズなど、私自身が実際に体験したことをもとにレビューしています。

たとえば地方のカフェや穴場スポットなど、ネット検索ではなかなか出てこないような情報も発信しているので、
英語で読めるようにすることで、海外の方にも届いてほしいと考えました。


自分なりのおすすめをシェアしたい

SNSやネット上には多くの情報がありますが、
誰かの「実際に使ってよかった」「行ってよかった」という声ほど信頼できるものはないと思っています。

このブログでは、筆者独自の視点でおすすめするスポットや商品を丁寧に紹介しています。
英語での発信を通じて、少しでも多くの人にその魅力が届くことを願っています。


さいごに

英語での発信はまだまだ学びながらですが、
「日本の魅力を、もっと多くの人に伝えたい」という気持ちを大切に、今後も記事を書いていきます。

もし英語圏の方がこのブログを読んで、何かひとつでも「行ってみたい」「買ってみたい」と思ってもらえたら、本当にうれしいです。