「楽天モバイル 広島 つながらないって本当?契約して大丈夫なのかな…」と不安になっていませんか?
私も広島に引っ越す前は、口コミやSNSで「楽天モバイルはエリアが不安」「地方だとつながらない」といった声を見て、実際どうなのかかなり気になっていました。
たとえば、こんな悩みはありませんか?
- 広島県で楽天モバイルの通信は本当につながるのか知りたい
- 通勤時間帯など、つながりにくい時間帯があるのか不安
- 山間部やショッピングモールなど、つながりにくい場所がどこか知っておきたい
私自身、広島市安芸区在住・広島駅通勤という環境で3か月ほど楽天モバイルを使ってみました。
そのうえで、「どこまで普通に使えて、どんな場面で弱いのか」を正直ベースでまとめたのがこの記事です。
この記事でわかること
- 広島市内〜郊外キャンプ場やスキー場でも楽天モバイルは日常利用に支障なく使える
- 「つながらない」と感じやすいのは混雑時間帯や山奥・地下など一部の条件に限られる
- 料金の安さとポイント還元、必要に応じたpovo併用で、楽天モバイルを安心してメイン回線にできる

広島で楽天モバイルを契約しようか迷っている方が、「自分の生活圏なら使えるかどうか」を具体的にイメージできるよう、実際に感じたメリット・デメリットを包み隠さずお伝えしていきます。
結論:広島でも楽天モバイルは日常利用なら問題なく使える
広島県内で3か月ほど楽天モバイルを使ってみた結論として、通話・ネットともに「日常利用ならほぼ問題なく使える」という印象です。
私自身は広島市安芸区在住で、平日は広島駅まで通勤しつつ、休日は買い物やドライブで市内あちこちを移動していますが、動画視聴・SNS・Web検索などはおおむねストレスなく利用できました。
もちろん、朝夕のラッシュ時間帯や人が集中するスポットでは一時的に速度が落ちる場面はありますが、「まったくつながらない」「連絡が取れない」というレベルではありません。
また、広島市内だけでなく、郊外住宅街や山間部のスキー場周辺でも実際に通信を試しており、山の奥まで入り込まない限りは概ね問題なく電波をつかめています。
広島市内で普段使いはストレスなし
まず、広島市内での「ふつうの使い方」で不便を感じる場面はほとんどありませんでした。
通勤中のニュース閲覧、休憩中のSNSチェック、YouTubeでの動画視聴(フルHD~HD画質)など、一般的なスマホの使い方であれば、読み込みが極端に遅くて困るようなことはありません。
特に以下のような使い方は問題なくこなせています。
- ブラウザでのニュースサイト・ブログ閲覧
- LINEでのメッセージ・音声通話
- Instagram・X(旧Twitter)のタイムライン閲覧・投稿
- YouTubeや動画配信サービスでの視聴(標準~高画質)
「格安系の回線だと遅いのでは?」と不安に感じる方も多いと思いますが、少なくとも広島市内での私の使い方では、他社の大手キャリアと比べて体感的なストレスはほとんど変わらないというのが正直なところです。
混雑時間帯だけ一時的に速度低下がある
一方で、朝夕の通勤時間帯や広島駅周辺など、利用者が集中するタイミングでは一時的に速度が落ちる場面があります。
特に「広島駅ホーム」「駅ビル周辺」「人が多いイベント時」などは、ページの読み込みや動画の再生開始に数秒余分にかかることがありました。
とはいえ、
- LINEメッセージが送れない・届かないレベルではない
- 地図アプリも、読み込みに少し時間はかかるが実用範囲内
- 高画質動画の再生開始にワンテンポかかる程度
といった印象で、「全くつながらずに困る」というよりは「ちょっと遅いな、と感じる瞬間がある」程度です。
混雑時間帯にどうしても高速通信が必要な方(オンライン会議や大容量ファイルの送受信など)でなければ、致命的なデメリットにはなりにくいと感じました。
広島の山間部(恐羅漢・女鹿平・瑞穂周辺)でも概ね電波は入る
「楽天モバイルは街中以外だと弱いのでは?」という不安を持たれている方も多いと思いますが、恐羅漢・女鹿平・瑞穂といった広島近郊の山間部エリアのキャンプ場やスキー場でも、問題なく電波をつかめました。
実際に車で移動しながら地図アプリを使ったり、休憩中にSNSをチェックしたりしましたが、
- 国道沿い:ナビ利用・検索ともにスムーズ
- スキー場・キャンプ場:SNS閲覧・メッセージ送受信は問題なし
といった具合で、「山だからまったくつながらない」という印象はありませんでした。
ただし、国道や主要道路から外れて山奥へ入り込むと、不安定になったり圏外になる場所もあります。
登山でかなり奥地まで入る方、山の中での仕事や連絡に絶対の安定性が必要な方は、楽天モバイルだけに頼らず、通信が必要な場所では事前に電波状況をチェックしておくのがおすすめです。
私の利用環境と前提条件
このレビューは、「広島市安芸区在住・通勤で広島駅を利用する30代社会人」が3か月使ってみた実体験にもとづいています。
まずは前提条件をシンプルに整理しておきます。
- 居住エリア:広島市安芸区(住宅街・やや郊外寄り)
- 主な行動エリア:広島駅周辺・広島市中心部(八丁堀〜紙屋町〜本通り)
- 通勤手段:JR利用で広島駅まで平日往復
- 利用シーン:通勤中のニュース・SNS、休憩中の動画視聴、自宅Wi-Fi外でのネット利用
- 利用プラン:Rakuten最強プラン(データ上限なし)
- 1か月のデータ使用量:おおよそ20〜30GB前後
- 利用端末:5G対応のiPhone17(SIMフリー端末)
また、広島に来る前は岡山でも楽天モバイルを利用していたため、ぜひそちらの記事もご覧ください
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 「楽天モバイルは岡山だとつながらないって本当?契約して大丈夫なのかな…」と不安になっていませ[…]
広島で「どこまでつながる?」実際に使ってみた感想
3か月間使ってみた結論としては、「広島県内なら、ほぼどこでも普通に使える」という印象です。
細かく見るとエリアごとに差はありますが、日常利用レベルで困る場面はほとんどありませんでした。
広島市中心部(八丁堀・紙屋町・本通り)周辺
平日・休日ともにWeb閲覧・SNS・動画視聴はスムーズで、カフェでの作業や街中のナビ利用でも特に不便は感じませんでした。
人が多い時間帯でも、読み込みが少しもたつく程度で、実用面では問題なしという印象です。
広島駅・JR通勤電車・市電でのつながり方
広島駅構内・ホーム・JR車内ともにメッセージの送受信やニュースチェックは問題なく可能でした。
通勤ラッシュ時は動画再生開始がやや遅くなることがありますが、「つながらない」というより「混雑時は少し遅くなる」程度です。
安芸区の住宅街(そこそこ田舎エリア)での電波状況
自宅周辺(安芸区の住宅街)では、日中・夜間とも通信が安定しており、在宅中のモバイル通信も問題なく利用できます。
郊外寄りのエリアですが、屋外・屋内ともに極端な速度低下や圏外になる場面はほぼありませんでした。
ショッピングモールやカフェなど屋内でのつながり
大型ショッピングモールやチェーン系カフェでも、フリーWi-Fiがなくても困らないレベルで通信が可能でした。
ごく一部の店舗奥や地下フロアでは、読み込みに少し時間がかかることがありますが、連絡が取れなくて困るようなレベルではないと感じています。
広島で楽天モバイルが繋がらないと感じた場面と対策
広島で楽天モバイルを使っていて、「まったくダメ」という場面は少ないものの、条件次第で一時的に不安定になる場所はあります。
ここでは、私が実際に「遅い・繋がりにくい」と感じたシーンと、その対策を簡潔にまとめます。
通勤ラッシュ時の広島駅周辺・電車内で一時的に遅くなる
一番差を感じやすいのは、朝夕の通勤ラッシュ時の広島駅周辺や電車内です。
利用者が一気に増える時間帯は、
- ニュースサイトやSNSの読み込みに数秒余分にかかる
- 高画質動画の再生開始がワンテンポ遅れる
といった「ちょっとモタつく」感覚があります。
対策としては、ラッシュ時間帯は動画視聴や大きなダウンロードを避け、テキスト中心の利用に割り切ると、ほぼストレスなく使えます。
屋内・地下・山あいの一部で電波が弱くなる
もう一つは、建物の奥まった場所・地下・山あいの細い道など、もともと電波が入りにくい環境です。
特に、
- ショッピングモールの一部テナントの奥
- 地下フロア・駐車場
- 山の奥へ入り込んだ林道・キャンプ場付近
では、ページ表示や地図の読み込みに時間がかかることがあります。
国道沿いや郊外キャンプ場など(恐羅漢・女鹿平・瑞穂など)では問題なく使える一方で、そこから外れて山の奥へ入ると不安定になるイメージです。
不安な方は、よく行く施設・エリアの電波状況を事前に公式エリアマップで確認しておくと安心です。
どうしても不安なら、povoとのサブ回線併用でリスクヘッジ
「もしもの時に全く繋がらないのは困る」という方は、楽天モバイル+povoのサブ回線併用も選択肢です。
楽天モバイルをメイン回線にしつつ、
- ふだんは楽天モバイルでデータ使い放題・コスパ重視
- 山間部や出張など、電波が不安な場面だけpovoを起動して使う
といった形で運用すれば、通信コストを抑えつつ「繋がらないリスク」をかなり減らせます。
私自身も、万が一に備えてサブ回線を用意しておくことで、広島エリアでも安心して楽天モバイルをメイン回線として使えています。
広島で楽天モバイルを使うメリット
月額料金とデータ無制限のコスパが高い
広島エリアで実際に使ってみて感じるのは、「この料金でデータ無制限なら十分アリ」というコスパの良さです。
Rakuten最強プランは、データ使用量に応じて段階的に料金が変わり、上限でも月3,278円(税込)で使い放題というシンプルな料金体系になっています。
私自身、動画視聴やSNS、地図アプリなどをガッツリ使っても上限料金で頭打ちになるため、「ギガ残量を気にしながら節約するストレス」がほぼありません。
特に、広島市内〜郊外までカバーされていることを踏まえると、日常利用+たまのお出かけなら料金と使い勝手のバランスがかなり良いと感じています。
他社から乗り換えで1万ポイント前後のキャンペーンが狙える
楽天モバイルは、他社からの乗り換え(MNP)向けのポイントキャンペーンが手厚いのも特徴です。
時期によって内容は変わりますが、
- 他社から乗り換え+対象条件クリアで、楽天ポイントが1万ポイント前後もらえる
- 端末購入や紹介キャンペーンと組み合わせると、さらにポイント上乗せになる場合もある
といった形で、初期費用の一部をポイントで回収できるケースが多いです。
「どうせ乗り換えるなら少しでもお得にしたい」という方にとっては、ポイント還元の厚さは楽天モバイルならではのメリットだと思います。
楽天経済圏との相性がよく、日常の支出からポイントが貯まりやすい
もう一つ大きいのが、楽天市場・楽天カードなど「楽天経済圏」と組み合わせたときのポイント効率の良さです。
例えば、
- 楽天モバイルの契約で楽天市場のポイント倍率がアップ
- 楽天カード払いと組み合わせることで、日常の買い物でポイントが貯まりやすい
といった形で、スマホ料金を払いながら、同時にポイントも効率的に積み上げていけるのが魅力です。
広島で日常的に楽天市場を使っている方であれば、通信費の見直し+ポイント還元アップを同時に狙える選択肢として検討する価値があると感じています。
まとめ:広島で楽天モバイルは問題なく使える‼
最後に、広島で3か月間使ってみた結論をあらためて整理すると、「広島で楽天モバイルは問題なく使える」ということです。
- 広島市内〜郊外キャンプ場まで、普段使いはストレスなく利用できる(混雑時間帯など一部だけ注意)
- 月3,278円でデータ実質使い放題+他社から乗り換えで1万ポイント前後が狙えるキャンペーンが魅力
- どうしても不安なら、povoなどのサブ回線を組み合わせれば「繋がらないリスク」をかなり抑えられる
特に、「ギガ残量を気にせず動画やSNSを使いたい」「楽天市場や楽天カードでポイントを貯めている」という方にとっては、
通信費の見直しとポイント還元アップを同時に狙える選択肢として、楽天モバイルは検討する価値が高いと感じます。
これから広島で楽天モバイルへの乗り換えを考えている方は、ぜひ
- 自宅・職場・通勤ルート・よく行く施設のエリア状況
- 自分の1か月あたりのデータ使用量
- 乗り換え時期のポイントキャンペーン内容
をチェックしたうえで、まずは1回線だけ・もしくはサブ回線として試してみるのがおすすめです。
実際に使ってみることで、「広島で本当に楽天モバイルはつながるのか?」という不安はかなり解消されるはずです。