「髭脱毛って、何回通えばツルツルになるんだろう…」
こう思いながら、回数や総額が見えずに一歩踏み出せないままの方も多いのではないでしょうか。
私自身も、最初は光脱毛サロンから始めて、そのあと湘南美容外科、最終的にゴリラクリニックと乗り換えながら、 「本当にツルツルまでいけるのか?」「何回で終わるのか?」とずっと不安を抱えていました。
特に、こんな悩みはよくあると思います。
- 「10回コースってよく見るけど、それで本当にツルツルになるの?」と疑問に感じている
- 自分のヒゲの濃さだと、何回くらい見込んでおけばいいのか全くイメージできない
- ツルツルまで目指すべきか、青髭が目立たなければ良いのか、ゴール設定に迷っている
そこでこの記事では、「髭脱毛は何回でツルツルになるのか」という疑問に対して、 僕の実体験(光→湘南→ゴリラ→10〜12回で“生活上ツルツル”レベル)をベースに整理してお伝えします。
この記事でわかる結論は次の3つです。
- 髭脱毛で“完全ツルツル”を目指すなら、15〜20回前後が目安
- 必要な回数は、毛根の深さとヒゲの濃さ、ヤグレーザーなど機械の種類で大きく変わる
- まずは10〜12回で「生活上ほぼツルツル」、その後に追加するか判断するのが最もムダのない進め方
「ツルツルまで何回かかるのか」「どこまで目指すべきか」と悩んでいる方は、 自分のヒゲの濃さ・予算・ライフスタイルに合わせて考えるための判断材料として、参考にしていただければと思います。
髭脱毛は何回でツルツル?【結論:15〜20回で完全ツルツル】
まず最初にお伝えしておきたいのは、「ツルツルを目指す場合」と「青髭を目立たなくしたいだけ」の場合では、必要な回数がまったく違うという点です。
一般的に、医療レーザーで髭脱毛を行う場合、
- 10〜12回前後:青髭がかなり薄くなり、日常生活ではほぼ困らないレベル
- 15〜20回前後:髭剃りがほぼ不要な“ツルツルに近い状態”
このあたりが現実的な目安になります。
僕自身も、光脱毛サロンからスタートし、湘南美容外科、最終的にゴリラクリニックと乗り換えながら照射を重ねてきましたが、
- 10回目くらいで「かなり薄くなった」と実感
- 12回目で日常生活上はほぼ髭剃り不要
という状態になりました。とはいえ、完全に1本も生えてこない“ツルツル”を目指すなら、12回からさらに数回追加が必要という感覚です。
ツルツル=“ほぼ毛穴の影がない状態”を目指すイメージ
ここでいう「ツルツル」とは、
- 朝剃らなくても一日中ヒゲが気にならない
- 至近距離で見られても、毛穴の影がほとんど分からない
- 写真やオンライン会議でも青髭感が出ない
といった“完全にヒゲ剃りから解放された状態”を指します。
このレベルまで目指す場合、10回では足りず、15〜20回は見込んでおいた方が現実的です。
「10〜12回で終わり」ではなく「10〜12回で生活がラクになる」イメージ
よくある誤解が、
「10回コース=ツルツルまで終わる」
というイメージですが、実際には、
- 10〜12回:青髭がかなり薄くなり、髭剃りが圧倒的にラクになる
- +αで数回追加:ツルツルレベルまで持っていく“仕上げの工程”
という二段階構成で考えておくとギャップが少ないです。
特に髭が濃い方や、「本気でツルツルを目指したい」「完全にヒゲ剃り卒業したい」という方は、 最初から15〜20回前後を想定した上で、総額とスケジュールを考えておくのがおすすめです。
筆者がツルツルに近づいたのは10回目
「本当にツルツルまでいけるのか?」 これは私が一番不安に感じていたポイントでした。
最初は光脱毛サロン、そのあと湘南美容外科、最終的にゴリラクリニックと段階的に乗り換えていきましたが、 “ツルツルに近づいてきた”とハッキリ感じたのはゴリラで10回目を受けたあたりです。
光脱毛:何回通っても「ツルツルの未来」が見えなかった
最初に通ったのは痛みも価格も手軽な光脱毛サロンでした。 ただ正直なところ、
- 10回以上通っても青髭はしっかり残る
- ツルツルどころか「少し薄くなった…かも?」レベル
- “髭剃り不要”のイメージが全く湧かない
という状態で、「これ以上続けてもツルツルまでは行けないな」と判断しました。
湘南美容:青髭は和らぐが、ツルツルにはまだ遠い
次に医療レーザーを求めて湘南美容外科へ。 光脱毛と比べると効果ははっきりしていて、
- 生えるスピードが少し落ちる
- ジョリジョリ感が弱くなる
- 青髭の濃さも前よりマシになる
といった変化は感じられました。
ただ、「近距離で見たときの毛穴の影」や「完全に剃らなくていい状態」までは届かないという印象で、 あくまで“青髭がマシになった段階”にとどまっていました。
ゴリラクリニック:密度が一気に落ちて“ほぼツルツル”
最終的に辿り着いたのがゴリラクリニックです。
ここで濃い髭に強いヤグレーザーを使ってもらえたことで、状況が一気に変わりました。
具体的には、
- 3回目:生えるスピードが明らかに落ちる
- 6回目:青髭がかなり薄くなり「肌が明るくなった」印象に
- 10回目:至近距離でもヒゲがほとんど気にならないレベルに到達
10回を過ぎたあたりから、
- 毎日しっかり剃らなくても平気な日が増える
- マスクを外す瞬間の不安がなくなる
- オンライン会議でも自分の顔を見て落ち込まなくなる
といった、生活レベルでの変化が強く出てきました。
最終的には12回目で「日常生活上はツルツルと言っていい」レベルになりましたが、 完全無毛を目指すなら、そこから数回“仕上げの照射”を追加するイメージです。
ツルツルになる回数が人によって違う理由
同じ「ツルツル」を目指していても、10回前後でほぼ完了する人もいれば、20回近くまでかかる人もいます。
この差は“運”ではなく、主に次の3つの要素で説明できます。
① 毛根の深さ・本数・太さ
髭はもともと、体毛の中でもっとも根が深く、太く、密度が高い部位です。
その中でも、
- 毛根が深い人 → レーザーの到達に回数が必要
- 本数が多い人 → 密度を落とすまで時間がかかる
- 1本1本が太い人 → しっかり効けば変化は大きいが、その分ステップが必要
というように、スタート時点の“ヒゲレベル”によって必要な回数は変わります。
僕自身はいわゆる青髭タイプで、本数も太さもかなりある方でしたが、そのぶんヤグレーザーがしっかり反応してくれた結果、 「変わり始めてから一気にツルツル手前まで進んだ」という感覚があります。
② 使用するレーザーの種類(アレキ/ヤグ/ダイオード)
どのレーザーで照射するかも、ツルツルまでの回数を左右します。
- ヤグレーザー:深い毛根・太いヒゲに強く、剛毛タイプ向き
- アレキサンドライト:痛み控えめで、標準〜やや薄めのヒゲに向く
- ダイオード:肌への負担を抑えつつ、広く対応できる万能型
同じ「15回」といっても、光脱毛15回とヤグレーザー15回では、到達できるレベルがまったく違います。
ツルツルを目標にするなら、濃いヒゲほどヤグレーザーを軸に考えた方が現実的です。
僕の場合も、ゴリラクリニックで濃いヒゲ向けのヤグレーザーを使ってもらえたことで毛質とマッチし、それまでと比べ物にならないくらい一気に抜け方が変わりました。
③ 照射間隔にズレがあると結果が出にくい
髭脱毛は、毛周期(ヘアサイクル)に合わせてレーザーを当てることで効率が最大化します。 そのため、
- 間隔が短すぎる(例:自己判断で2週間ごとに詰めて通う)
- 逆に、数ヶ月あいてしまい“思い出した頃に行く”ペースになる
といった通い方をすると、回数だけ増えてツルツルまでの道のりが遠回りになりがちです。
僕の場合は、ゴリラクリニック側が提案してくれたペースを素直に守ったことで、 回数を無駄に増やさずに「10〜12回で生活上ほぼツルツル」という状態まで進めることができました。
まとめ:ツルツル目指すなら“15〜20回”を想定
髭脱毛で完全なツルツルを目指す場合、現実的なラインは15〜20回前後です。
- 10〜12回:青髭がかなり薄くなり、日常生活ではほぼ困らないレベル
- 15〜20回:至近距離でもヒゲが気にならない“ツルツル”に近い状態
私自身はゴリラクリニックでヤグレーザーを使い、10回目でツルツル手前、12回目で「生活上はほぼツルツル」と言えるレベルまで到達しました。
そこから先は、「どこまでこだわるか」によって追加回数を決めるイメージです。
まずは“ツルツル手前”まで届くイメージを持っておく
いきなり20回分の契約をする必要はありませんが、 「10〜12回でかなり薄くなる → 仕上げで数回追加」という二段階のイメージを持っておくと、精神的にもかなり楽になります。
特に、
- 朝の髭剃りをなくしたい
- 青髭のコンプレックスから解放されたい
- オンライン会議や写真で自信を持ちたい
こう感じている方にとって、髭脱毛は「時間」と「見た目」と「自信」を取り戻す投資になります。
まずは少ない回数から始めて、“変化する感覚”を確かめる
ツルツルを目指すかどうかは、実際に数回受けてみてから決めても遅くありません。 最初の3回〜5回で、
- 生えるスピードが落ちる感覚
- 青髭が薄くなり始める過程
を体感できれば、その先の回数やゴールも具体的にイメージしやすくなります。
「ツルツルまで何回?」と不安なまま悩み続けるより、 少ない回数からスタートして、自分の毛質とレーザーの相性を確認していくのが、結果的に一番ムダのない進め方だと感じています。
基本的にクリニックでは契約前に無料カウンセリングを行っており、その人の毛質や量に合わせて回数を提案してくれます。
私が通ったゴリラクリニックでも無料カウンセリングを行っているので、気になる方は一度無料カウンセリングで相談することをおすすめします!