犬猫生活歯磨きの口コミを検証!本当に効果ある?楽天ランキング1位のリアルレビュー

犬猫生活デンタルケアパウダー

歯磨きを嫌がるワンちゃん、どうしていますか?

うちの愛犬シュシュも、歯ブラシを見るだけで逃げてしまうほど歯磨きが苦手でした。

それでも、口腔ケアは健康維持のために欠かせないもの。どうにかできないかと悩んでいたときに出会ったのが、「犬猫生活のデンタルケアパウダー」でした。

結果から言うと──
歯磨きが嫌いなシュシュでも、犬猫生活のデンタルふりかけをご飯に入れたことで歯がきれいになっただけでなく、ご飯の食いつきまで良くなったんです!

「本当に効果あるの?」と気になる方に向けて、今回はこのデンタルケアパウダーを実際に使ってみたリアルな体験レビューをお届けします。

\歯ブラシ不要!続けやすいから効果も出やすい/


 

\ Amazonでも購入可能 /

犬猫生活 デンタルケアパウダー

ごはんに混ぜるだけで簡単ケア!無添加&国産で安心。歯磨きを嫌がる子にもおすすめのデンタルパウダーです。
※Amazonセール期間中なら安く購入できるチャンス!

Amazonで購入する

 

犬が歯磨きを嫌がる理由と、そのまま放置するとどうなる?

「歯磨きしようね」と言った瞬間、口を固く閉じて逃げていく……。そんな経験、ありませんか?

多くのワンちゃんが歯磨きを嫌がる理由は、主に「口の中を触られることへの不快感」や「ブラシの違和感」。特に小さい頃に慣れていない子ほど、口周りを触られるのを嫌がる傾向があります。

とはいえ、歯磨きをしないままでいると、口臭や歯石の蓄積だけでなく、やがて歯周病や内臓疾患の原因になることも。犬の歯の病気は、全身の健康に影響を与える可能性があるため、放置は絶対にNGです。

また、たまった歯石を除去しようと思っても、動物病院では基本的に全身麻酔での処置が必要。体への負担が大きく、費用も高額になるケースが多いため、できるだけ日常の中でケアすることが大切です。

歯磨きを始める時期は、子犬のうちからが理想。ですが、成犬からでも「ストレスなくケアできる方法」を選べば、今からでも遅くありません。

▶ 歯磨きが苦手なワンちゃんに!ご飯に混ぜるだけの「犬猫生活デンタルケアパウダー」は こちら(楽天)こちら(Amazon)

 

 

犬猫生活デンタルケアパウダーとは?楽天ランキング1位の人気アイテム

「犬猫生活デンタルケアパウダー」は、歯磨きを嫌がる犬や猫のために開発された、ふりかけタイプの口腔ケアサプリメントです。

最大の特徴は、ごはんに混ぜるだけで毎日のケアができる手軽さ。ブラシ不要なので、歯磨きが苦手な子でもストレスなく続けられます。

原材料は全て国産&無添加化学的な保存料や着色料は使われていないため、安心して与えられる点も人気の理由です。

楽天市場の「犬用デンタルケア」部門では、ランキング1位を獲得するなど、多くの飼い主さんから高評価を受けている注目商品です。

\口コミ多数!楽天ランキング1位のデンタルケア/


 

\ Amazonでも購入可能 /

犬猫生活 デンタルケアパウダー

ごはんに混ぜるだけで簡単ケア!無添加&国産で安心。歯磨きを嫌がる子にもおすすめのデンタルパウダーです。
※Amazonセール期間中なら安く購入できるチャンス!

Amazonで購入する

 

含まれている成分とそれぞれの役割

成分名 役割 犬への注意点
イソマルトオリゴ糖(日本) 腸内環境を整えるプレバイオティクス。善玉菌を増やす。 過剰摂取でお腹が緩くなる場合がある
リベチン含有卵黄粉末(日本) 歯周病の原因物質(PG菌)にアプローチ。免疫サポート。 卵アレルギーがある場合は注意
マスティックパウダー(ギリシャ) 口腔内の雑菌を抑える天然樹脂成分。抗菌・消臭効果。 過剰摂取で軟便になる可能性あり
ポリグルタミン酸(台湾) カルシウムの吸収を助け、歯の健康をサポート。 特になし(安全性高いとされる)
緑茶抽出物(日本) カテキンによる抗菌・消臭・抗酸化作用。

カフェインは含まれていないことを確認
(通常ペット用製品では除去済)

クリスパタス菌KT-11(日本) 口腔内環境を整える乳酸菌(殺菌粉末)。免疫サポート。 特になし
デキストリン(日本) 成分を安定化させるための食品用キャリア(補助材料)。 過剰摂取で下痢を起こすことがある

嫌がる愛犬でも続けられた理由|実際に使って感じた変化とは?

うちのトイプードル・シュシュは、昔から歯ブラシを見せただけで逃げるほどの「歯磨き大嫌い犬」でした。

 
シュシュ
歯磨きって嫌だよね…

何度かトライしても、口を開けてくれなかったり、逃げ回ったり……。
市販の歯磨きシートやガムも試しましたが、長続きせず悩んでいたところ、「ごはんに混ぜるだけ」でケアできるというこのパウダーを見つけました。

最初は「本当に効果あるの?」と半信半疑。でも、シュシュのいつものごはんに少量ふりかけてみたところ、嫌がるどころか、むしろ食いつきがアップ

シュシュは2.4kgのため、パウダー小袋を半分にして1日2回、ごはんにパウダーをふりかけて与えるだけで、歯が以前より白くきれいになってきました。

もちろん、歯ブラシを完璧に使えるに越したことはありません。でも、「どうしても歯磨きができない」子にとっては、これだけでも大きな一歩になると感じました。

我が家のシュシュは今年で4歳になるのですが、少し歯の茶色い汚れが気になりだし、奥歯に少し歯石もつくようになりました。そこでデンタルパウダーを使ったあとの写真が下記です。

犬歯磨き後の写真

▶ 我が家でも実感!犬の歯磨き「犬猫生活デンタルケアパウダー」は こちら(楽天)こちら(Amazon)

 

口臭対策には七面鳥アキレスもおすすめ!噛むケアで歯石対策も

デンタルケアパウダーだけでも十分効果は感じられますが、我が家では「噛むケア」も取り入れることで、さらに口臭対策の実感がアップしました。

特におすすめなのが、国産・無添加の「七面鳥アキレス」。じっくり噛むことで、歯垢の除去や唾液分泌が促され、自然なデンタルケアができます。

シュシュもこのアキレスが大好きで、食後のおやつとして与えるようになってから、口臭がほとんど気にならなくなりました

「できるだけ自然なものでケアしたい」「歯ブラシや添加物が不安…」という飼い主さんにこそ、ぜひ試してみてほしいアイテムです。

\歯磨きパウダーと併用でさらに効果的!/


 

 

他の飼い主の口コミは?楽天レビューをチェックしてみた

「本当に他の人も効果を感じてるの?」と思う方のために、楽天市場のレビューから代表的な口コミをいくつかピックアップしてみました。

▼ 良い口コミ
・歯磨きが難しい子でもごはんに混ぜるだけで続けやすい
・口臭が明らかに減った!
・無添加だから安心してあげられる
・リピート購入しています

▼ 気になった口コミ
・即効性はないので、しばらく使い続ける必要がある
・食べない子もいる(においに敏感な子は注意)

我が家の場合は、初日からごはんの食いつきが良くなり、1週間ほどで口臭の変化も実感できました。
「歯磨きができないけど、何かケアしたい…」という方には、試す価値アリだと思います。

▶ 口コミでも高評価多数!ご飯に混ぜるだけの「犬猫生活デンタルケアパウダー」は こちら(楽天)こちら(Amazon)

 

 

まとめ|歯磨きを嫌がる子でも始めやすい、毎日のケア習慣に

歯磨きを嫌がるワンちゃんにとって、口腔ケアは本当に大きな悩みのひとつ。
無理に磨こうとしてストレスになってしまうと、飼い主も愛犬も疲れてしまいますよね。

そんな中で、「ごはんに混ぜるだけ」で毎日続けられる犬猫生活のデンタルケアパウダーは、歯磨きが苦手な子でも自然にケアを続けられる優秀アイテムだと実感しました。

さらに、七面鳥アキレスのような“噛むケア”と組み合わせることで、口臭や歯石対策の実感もアップ。我が家ではこの2つを併用して、シュシュの口内環境が大きく改善されました。

 
Makoto
まだ歯磨きできないし…」と悩んでいる方こそ、ぜひ今日から口腔ケアを始めてみてください。
 
シュシュ
ふりかけがあると、ご飯もすすむのだ

将来の健康を守るためにも、“毎日のごはん+ひとふり”の習慣がきっと役に立つはずです。

\歯磨き嫌いな子でも、ごはんに混ぜるだけでOK!/


 

\ Amazonでも購入可能 /

犬猫生活 デンタルケアパウダー

ごはんに混ぜるだけで簡単ケア!無添加&国産で安心。歯磨きを嫌がる子にもおすすめのデンタルパウダーです。
※Amazonセール期間中なら安く購入できるチャンス!

Amazonで購入する