注目キーワード
  1. デザイン
  2. 表示速度
  3. SEO
  4. AMP
  5. PWA

【2025年最新】犬用冷感マットを比較!他製品より“ひんやり実感”があったおすすめアイテムをレビュー

  • 2025年7月4日
  • Tips
  • 1View
  • 0件

夏のペットの暑さ対策、ちゃんとできてる?

日本の夏は年々暑くなっていますよね。エアコンをつけていても、室温が高くなってしまっていることも珍しくありません。
特にわんちゃんは、人間よりも体温調整が苦手。
エアコンをつけていても、シュシュが夏バテのような状態になっていることもあり、毎年どう対策するか悩んでいました。

シュシュ
毎年暑くなりすぎだよ…

そんなときに見つけたのが、今回ご紹介する「冷感ジェルマット」です!


冷感ジェルマットとは?どんな商品?

これまで私自身、いろんな冷感マットや冷感シーツ、アルミプレートなどを試してきましたが、
どれも「あとちょっと物足りない…」という印象でした。

そんな中で出会ったのが、今回紹介する冷感ジェルマット。
結論から言うと、これまで試した中で一番バランスが良く、愛犬も快適に使ってくれているアイテムでした。

ここでは他の冷感アイテムと比べて、このマットがどう優れているのかを表でまとめてみました👇


冷感マットの比較表(今回の製品 vs 他社製品)

比較項目 今回の冷感マット 一般的な冷感マット 冷感シーツタイプ
冷たさの持続性 ◎ 適度な冷感が長時間続く △ 最初だけ冷たいがすぐぬるくなる △ 冷たさは弱め
表面の素材感 シャリっとした保温シートのような質感 アルミ系が多い(固め) 布系でやわらかい
音の出やすさ △ 乗るときにややカサカサ音あり ◯ 素材によっては静か ◎ 音はほぼなし
使いやすさ ◎ 水拭きOK・持ち運びやすい △ 固くて収納しづらいものも ◯ 洗えるが冷たさ弱め
噛み癖対策 △ 噛み癖が強い子は注意(ジェル入り) △ 同様に注意が必要 ◎ 噛まれても安全
価格帯 1,000円台(楽天で購入) 1,000〜5,000円と幅広い 1,000円前後が多い

このように比較してみると、冷たさ・快適性・手入れのしやすさのバランスが非常に良いのが今回の製品の魅力だと実感しています。


実際に使ってみた感想レビュー!

実際に使ってみると、「冷たすぎないのに、しっかり冷感が続く」という理想的なバランスで、シュシュもすぐにマットの上でリラックスしてくれました。

使ってよかった点(メリット)

  • 適度な冷たさで、ずっと寝ていても冷えすぎない

  • 水拭きOKでお手入れがラク

  • 厚みとクッション性があるので、そのままベッド代わりにも◎

  • シュシュがすぐマットの上でお昼寝してくれた(これが一番うれしい!)


ちょっと気になった点(デメリット)

  • フローリング上では多少ズレやすい印象あり

  • 噛み癖が強い子には注意(ジェル入りなので)

また、表面はよくあるアルミマットというより、非常時の保温シートのようなシャリシャリとした触感です。
愛犬がマットに乗るとき、すこしカサカサという音を気にしている様子がありました。

我が家では薄いシーツを1枚かぶせて使用することで解決しました。
シーツ越しでも冷たさはしっかり感じられているようで、今ではその上でぐっすりお昼寝しています。


この冷感マットはこんな人・犬におすすめ!

  • 室内でもしっかり暑さ対策をしてあげたい方

  • ペットがクッションやベッドの上が暑くて寝たがらない子

  • 夏の帰省や旅行時に、持ち運びしやすい冷却アイテムを探している方

  • 他の冷感マットでは物足りなかった人


まとめ:夏の必需品!冷感マットで快適な夏を🐶

この夏、この冷感ジェルマットは本当に買ってよかったアイテムのひとつ。
価格も手頃で、何より愛犬が快適そうにしている姿が見られるのが一番うれしいポイントです。

我が家の愛犬はベランダで日向ぼっこが大好きなので、犬用コットとシーツの間に冷感マットを挟んでいます。

シュシュ
適度に冷えながら日向ぼっこできて快適なのだ!


▼冷感マットを楽天でチェックする